日本教文社 公式ショッピングサイト
-
日時計24 11月号 No.188
¥290
日時計24 No.188(11月号) ▪️特集 自分らしく生きるための読書案内 本を手に取り、ページを繰るひと時。ふと窓の外の景色を眺めると、雲がゆっくり空を横切り、静かな時間が流れていく。スマホやタブレットなどで本を読む機会も増えたけれど、紙の本を手にすると、どこか心がほっとする感じがする。昔、夢中になって読んだ本や、人から勧められた本。人生のいろんな場面で、本が自分を勇気づけ、励ましてくれた。一冊でもいい。生きる指針となるような本との出合いを大切にしよう。溢れ返る情報に流されず、自分らしく生きるために。 ・本に親しみ、自分を見つめ直す 最近、心に残るような本と出合いましたか? 本を読む時間がなかなか取れないという人もいるかもしれませんが、一冊の本との出合いが、思いがけず人生の景色を変えてくれることがあります。自分を見つめ直し、明日への希望を見つけるヒントが詰まった生長の家の書籍を紹介します。 ・特集解説 生き方を変えるような「一冊」との出合い ・神護と神智を受ける祈り 谷口雅春(生長の家創始者) 観を転換してものの真価値を知る祈り 谷口雅宣(生長の家総裁) あなたが未来 読書の楽しみ 谷口純子(生長の家白鳩会総裁) ●連載 Words of Wisdom ●「生長の家について知りたい」入門講座 「『無限供給』って、どういうこと?」 ●Q&A ①「『 墓じまい』について」 ②「 結局、この世界は『弱肉強食』なのでは?」 ●連載 マンガ 幸せの法則 「映画で人を幸せに!」第3回 ●連載 生長の家が進めているPBSの活動を紹介します ●“ひかりの言葉” in English ●Music for Shiny Days 他 〈A5判、48ページ(本文)、オールカラー〉 立ち読みはこちら https://www.hidokeilife.com/m/hidokei/?_ga=2.70124432.1428280250.1673506812-20239436.1645683705 バックナンバーはお問い合わせください。 0334019111
-
白鳩 11月号 No.188
¥290
白鳩 No.188(11月号) ▪️特集1 足るを知る心地よさ いま与えられている目の前の一つひとつに、感謝の思いを持つことから「足るを知る」は始まります。不足の思いから解放され、心が満たされる──そんな暮らしの心地よさを感じてみませんか。 ・ルポ 「足るを知る」喜び──今あるもので楽しむ暮らし ・捨てることで自由を得る祈り 谷口雅宣(生長の家総裁) ▪️特集2 過去はない、今を生きる ・特集解説 今を生きるために、過去を手放しましょう ・手記 過去に懺悔し、感謝の祈りで病も癒やされる ・今こそ登場せよ 谷口清超(生長の家前総裁) <連載エッセイ 日々わくわく> 足るを知るとは 谷口純子(生長の家白鳩会総裁) フォトエッセイ『靜思集』 谷口雅春(生長の家創始者) ●信仰随想 信仰が紡いだ家族の絆 ●体験手記 最愛の母との別れを乗り越え、感謝の心で生きる ●信仰の年輪 重度のうつ病を克服し、夫婦円満の暮らしに ●連載 真理への道しるべ 罪悪感から解放されるには ●悩み相談Q&A ①同級生を小馬鹿にする息子のことが心配 ②経済的に苦しい結婚生活しか想像できない ⚫︎マイ・ストーリー 世界に広がる生長の家 イタリアで育んだ信仰と家族の物語(イタリア) ●“森の中のオフィス”食堂レシピ 中華風おこわ ●連載 野山に遊び、日々に思う ●白鳩歌壇 小島ゆかり・選 ●白鳩書壇 村上秀竹・選 他 〈A5判、64ページ(本文)、オールカラー〉 立ち読みはこちら https://www.hidokeilife.com/m/shirohato/?_ga=2.91115034.1428280250.1673506812-20239436.1645683705 バックナンバーはお問い合わせください。 0334019111
-
いのちの環 11月号 No.188
¥290
いのちの環 No.188(11月号) ▪️インタビュー 生態系の中で重要な役割を果たしている菌類たち キノコやカビなどの菌類は地球上のさまざまな場所に生息し、生態系のバランスを保ちながら私たちに多くの恩恵を与えてくれる生物と言われている。長年、菌類の研究を続けている星野保さん(八戸工業大学教授)に、菌類とはどのような存在なのか、人間と菌類との関わり、そして「菌が感じたり、考えたりする」ということについて話を伺った。 特集 病気のときこそ朗らかに ・私のターニングポイント 親への感謝に目覚め、十二指腸潰瘍が癒やされる ・言葉の鍵</b> 谷口清超(前生長の家総裁) 自然の営みに神の御徳を観ずる祈り 谷口雅宣(生長の家総裁) 聖典をひらく 谷口雅春(生長の家創始者) ●美のステージ 八ヶ岳の自然が紡ぐピアノの調べ ●信仰随想 生きる喜びを見出し人生が一変する ●連載 里山だより 自給知足な暮らし マロンペーストの匙加減と小さくて美しいゾウムシの話 ●連載 くらしの手しごと 段ボールのエコバッグ ●匿名体験手記 過去の自分を赦し、受け入れることで、父母に感謝することができた ●Q&A誌上カウンセリング Q1 心が狭い自分が嫌になる Q2 心配性の性格を直したい ●私のこの一冊 『人類同胞大調和六章経』 ●連載 生長の家の教えを学びましょう 「若きと老いたるとを問わず夢を描け」 ●連載 生長の家が進めているPBSの活動を紹介します ●広げよう、いのちの環 祈りと信仰により、家族の願いが成就する② (中華民国) ●絵手紙ぽすと ●俳壇 俳句への招待 櫂未知子(俳人) 他 A5判、64ページ(本文)、オールカラー 立ち読みはこちら https://www.hidokeilife.com/m/?_ga=2.256628495.523566475.1690776252-1931046759.1688955018 バックナンバーはお問い合わせください。 0334019111
-
日時計24 10月号 No.187
¥290
日時計24 No.187(10月号) ▪️特集 自然の中で、深呼吸しよう ビルとビルに挟まれながら、人混みのなかを通り抜けていく。慌ただしい日々のなかで、なんだか心が渇いてしまいそうだ。ふと立ち止まり、空を見上げる。気がつけば、周囲の木々が色づき始めていて、季節の移り変わりの早さに驚かされる。僕たちが一日の予定をこなしている間にも、種は風に運ばれ、鳥たちは海を渡り、自然の営みは絶え間なく命を紡いでいく。自分の身近にある自然を感じてみよう。深呼吸をして自然と一つになり、生かされていることへの感謝の思いを深めよう。 ・ルポ 自然の美に心が共鳴する 忙しい日々のなかで、時には心が疲れ、ささくれ立つこともある。そんなとき、ふと目に留まる道端の花や、耳に届く鳥のさえずりに、心が癒されたという経験はないだろうか。少し立ち止まり、自然のなかに身を置くことで、普段は気づかなかった大切なものが見えてくる。日頃から、自然豊かな公園でウォーキングを楽しみ、登山にも出かけるというM.Mさんに、自然との一体感を得ることの喜びについて訊いた。 ・特集解説 身の回りにある自然との触れ合いを大切にしよう ・地上に天国を実現する祈り 谷口雅春(生長の家創始者) 雨の恵みに感謝する祈り 谷口雅宣(生長の家総裁) あなたが未来 自然に親しむ生活 谷口純子(生長の家白鳩会総裁) ●「生長の家について知りたい」入門講座 「夢を叶えるためには?」 ●Q&A ①「自己嫌悪で生きるのが辛い」 ②「『両親が離婚しなければ』と思ってしまう時があります」 ●連載 マンガ 幸せの法則 「映画で人を幸せに!」第2回 他 〈A5判、48ページ(本文)、オールカラー〉 立ち読みはこちら https://www.hidokeilife.com/m/hidokei/?_ga=2.70124432.1428280250.1673506812-20239436.1645683705 バックナンバーはお問い合わせください。 0334019111
-
白鳩 10月号 No.187
¥290
白鳩 No.187(10月号) ▪️インタビュー 未来の地球が緑で溢れるために、「自然菜園」を伝えたい 耕さず、草を生やし、虫や微生物の力を生かして野菜を育てる―。そんな自然の営みを生かした「自然菜園」を提唱する竹内孝功さんに、自然と調和した野菜づくりについて伺いました。 真・善・美なる神を内に自覚する祈り 谷口雅宣(生長の家総裁) 特集 親子の絆は血のつながりを超えて ・特集解説 肉体のつながりを超えた「理念としての親子」 ・手記 養父母も、継子も、本当の親であり、子どもたちです ・理念の“親子”が却って“真実の親子”である 谷口雅春(生長の家創始者) ⚫︎連載エッセイ 日々わくわく 自然農法を考える 谷口純子(生長の家白鳩会総裁) ●信仰随想 出会いは“出愛” ●匿名手記 社会に出る勇気のない長女が、歩き出す日を信じて ●信仰の年輪 夫の介護を通して、「ねばならぬの心」から解放される ●連載 真理への道しるべ 「神の救いを受ける」とは ●悩み相談Q&A ①気後れして、ママ友の輪に入れず悩んでいます ②夫が認知症ではないかと心配です ●“森の中のオフィス”食堂レシピ</b> トーストグラタン ●連載 野山に遊び、日々に思う ●白鳩歌壇 小島ゆかり・選 ●白鳩書壇 村上秀竹・選 他 〈A5判、64ページ(本文)、オールカラー〉 立ち読みはこちら https://www.hidokeilife.com/m/shirohato/?_ga=2.91115034.1428280250.1673506812-20239436.1645683705 バックナンバーはお問い合わせください。 0334019111
-
いのちの環 10月号 No.187
¥290
いのちの環 No.187(10月号) ▪️インタビュー 危険な化学物質から子どもを守る暮らし方 便利さや手軽さから広く使われているプラスチック製品や合成洗剤、化粧品、化学繊維などの多くには、有害な化学物質が含まれているという。そうした現状に警鐘を鳴らし、危険な化学物質から子どもを守る 活動を行っている、環境アレルギーアドバイザーの神聡子さんに、環境や健康に配慮した暮らし方について聞いた。 特集 そのままの心で ・私のターニングポイント 自然に対しても、人に対しても、そのままの心を大切にして生きる ・心が運命をつくる</b> 谷口清超(前生長の家総裁) <そのほかの目次> 不幸の非実在を観ずる祈り 谷口雅宣(生長の家総裁) ●美のステージ 日本舞踊を通して喜びや悲しみ、心の情景を表現する ●信仰随想 絵手紙を通して信仰の素晴らしさを伝えたい ●連載 里山だより 自給知足な暮らし 農的な暮らしが鍛えてくれる答えのない不安な生き方への耐力 ●連載 くらしの手しごと 古布ロープ ●匿名体験手記 祖母に導かれて大震災の不安を乗り越え、信仰に生きる日々を送る ●Q&A誌上カウンセリング Q1 嫉妬深くて嫌になる Q2 病気ばかりで心が折れる ●私のこの一冊 『万物調和六章経』 ●連載 生長の家の教えを学びましょう 「与えれば与えられるのは人生の法則である」 ●広げよう、いのちの環 「神様に全てをお任せし、妹の孫娘が志望の大学に合格」① (中華民国) ●俳壇 俳句への招待</b> 櫂未知子(俳人) 他 A5判、64ページ(本文)、オールカラー 立ち読みはこちら https://www.hidokeilife.com/m/?_ga=2.256628495.523566475.1690776252-1931046759.1688955018 バックナンバーはお問い合わせください。 0334019111
-
いのちの環 9月号 No.186
¥290
いのちの環 No.186(9月号) ▪️インタビュー 水と炭素の巨大貯蔵庫 湿原が世界を救う 水と炭素の巨大貯蔵庫であり、 防災や減災、水質浄化、そして多様な 生物の生息地としての機能をもち、 地球環境の維持に不可欠な 役割を果たしている湿原──。 そんな湿原の成り立ちや現状、 持続可能な社会の実現に向けた 湿原保全の取り組みについて、 北海道大学大学院教授の露崎史朗さんに聞いた。 ▪️特集 神を第一にして生きる ・私のターニングポイント 青年会から離れて気づいた、教えの素晴らしさと自分の居場所 ⚫︎観を転換して人生に光明を見る祈り 谷口雅宣(生長の家総裁) ●いのちの回廊</b> 谷口雅春(生長の家創始者) ●美のステージ カメラを通して見つめる生命の輝き ●信仰随想 教えによって病の不安が消え、電気主任技術者試験に合格 ●連載 里山だより 自給知足な暮らし フリーエネルギーを享受できる奇跡の星での持続可能な暮らし方 ●連載 くらしの手しごと 石みたいな手ごねせっけん ●匿名体験手記 父親に心から感謝することで、対人恐怖症などの問題が解決する ●Q&A誌上カウンセリング Q1 自然に癒されるのは現実逃避? Q2 末期がんの母。どうしたら? ●私のこの一冊 『伸びゆく日々の言葉』 ●連載 生長の家の教えを学びましょう 「『今を生きる』ということ」 ●広げよう、いのちの環 「生長の家の教えに触れ、家族の未来に希望の光が」③ (大韓民国) ●絵手紙ぽすと ●俳壇 俳句への招待 櫂未知子(俳人) 他 A5判、64ページ(本文)、オールカラー 立ち読みはこちら https://www.hidokeilife.com/m/?_ga=2.256628495.523566475.1690776252-1931046759.1688955018 バックナンバーはお問い合わせください。 0334019111
-
白鳩 9月号 No.186
¥290
白鳩 No.186(9月号) ▪️特集1 季節の食を楽しむ 四季折々の変化が美しい日本では、季節ごとに、旬の味覚が楽しめます。自然の恵みに感謝しながら、季節の移り変わりを食卓で感じてみませんか。 ルポ 菜園の採れたて野菜や、旬の「朴葉ずし」を味わう ・よい生活習慣を創り出す祈り 谷口雅宣(生長の家総裁) ▪️特集2 感謝の心が幸せを呼ぶ ・特集解説 感謝の心によって、より善い選択をし、幸せな人生を築きましょう ・手記 恨んでいた父を、「ありがたい」と感じたとき、光に包まれた ・幸福と感謝 谷口清超(前生長の家総裁) ⚫︎連載エッセイ 日々わくわく 自然のただ中で 谷口純子(生長の家白鳩会総裁) フォトエッセイ『祈りの科學』 谷口雅春(生長の家創始者) ●信仰随想 親の姿が子どもの心を育てる ●体験手記 縛ろうとしていた心を解き放ったとき、長男が大きく羽ばたいた ●信仰の年輪 拝み合う父母の姿に、信仰の土台を培われる ●連載 真理への道しるべ わが子の天分を引き出す マイ・ストーリー 世界に広がる生長の家 「人間は神の子で、罪は無い」と学び、人生が好転する ●悩み相談Q&A ①「息子が独立し、心にぽっかり穴があいてしまいました」 ②「ペットばかりを可愛がる夫」 ●“森の中のオフィス”食堂レシピ かぼちゃのお月見団子 ●白鳩歌壇 小島ゆかり・選 ●白鳩書壇 村上秀竹・選 他 〈A5判、64ページ(本文)、オールカラー〉 立ち読みはこちら https://www.hidokeilife.com/m/shirohato/?_ga=2.91115034.1428280250.1673506812-20239436.1645683705 バックナンバーはお問い合わせください。 0334019111
-
日時計24 9月号 No.186
¥290
日時計24 No.186(9月号) ▪️特集 失敗から学んだこと 一度失敗をしたら、立ち直るのが難しい……。今の世の中を見ると、そんな考え方に覆われてしまっているように思える。 だけど、本当にそうなのだろうか。失意の底にあっても、そこから立ち上がり、もう一度歩み出す力が人にはあるはずだ。 できることなら、誰だって失敗なんてしたくないが、本当に大切なのは、そこから何を学び、どう活かしていくかである。 過去を振り返り、失敗を悔いるのではなく、顔を上げて前を見よう。失敗を糧にして、光に向かって力強く歩いていこう。 ・ルポ 人生に無駄なことは何もない 幼少期からパソコンやロボットに強い関心を抱いていたH.Yさんは、コンピューター関連の学科がある高校に進学したものの、期待していた授業を受けることができず、ストレスを抱えることになった。その後、通信制高校への転入を経て専門学校へ進んだが、就職活動で壁にぶつかった。しかし、生長の家の教えに出合ったことが転機となり、心が前を向くようになったYさんは、「人生に無駄なことは何もない」と語る。 ・特集解説 失敗を糧にして、前に進んでいこう ・時節ということ 谷口雅春(生長の家創始者) ⚫︎「人生に迂回路はない」と知る祈り 谷口雅宣(生長の家総裁) ⚫︎あなたが未来 人生に無駄はないと知る 谷口純子(生長の家白鳩会総裁) <万人の幸福> 谷口清超(前生長の家総裁) ●「生長の家について知りたい」入門講座 「どうしたら、心を明るくすることができますか?」 ●Q&A ①「考え方の違う彼との交際について」 ②「健康のために、食生活を改善したい」 ●連載 マンガ 幸せの法則 「映画で人を幸せに!」第1回 他 〈A5判、48ページ(本文)、オールカラー〉 立ち読みはこちら https://www.hidokeilife.com/m/hidokei/?_ga=2.70124432.1428280250.1673506812-20239436.1645683705 バックナンバーはお問い合わせください。 0334019111
-
【年間購読】日時計24
¥3,850
日時計24 No171(2024年6月号)〜No182(2024年5月号)年間購読 送料込み
-
【年間購読】白鳩
¥3,850
白鳩 No171(2024年6月号)〜No182(2024年5月号)年間購読 送料込み
-
【年間購読】いのちの環
¥3,850
いのちの環 No171(2024年6月号)〜No182(2025年5月号)までの年間購読 送料込み