日本教文社 公式ショッピングサイト
-
日時計24 4月号 No.181
¥290
日時計24 No.181(4月号) ▪️特集 いつも心に明るさを ドアを開ければ、陽の光が燦々と降り注ぎ、鳥たちは木々の梢で羽を休めている。新しい日々の始まりに、ぴったりの朝。進学や就職など様々な変化があるこの季節は、期待に胸が高鳴る一方で、うまくやっていけるだろうか、という不安もよぎる。そんなときは、きっと大丈夫と自分に呼びかけよう。新しい環境に戸惑ったとしても、物事は必ず良い方向へと進んでいく。たとえ困難なことが起こっても、それを乗り越えていく力があると信じ、いつも明るい心で、毎日を大切に過ごしていこう。 ・特集ルポ 最高の自分を心に描いて 思わぬ壁にぶつかって心がめげそうになった時は、「ありがとうございます」と感謝の言葉を唱え続けて、心の明るさを失わないようにした。さらに、祈りのなかで、求めているものを心に描き、「すでに叶いました」と自分に宣言した……。 ・特集解説 心を明るい方に向けるために ・わが生命の偉大を自覚する祈り 谷口雅春(生長の家創始者) ⚫︎神の子の善なる使命を自覚する祈り 谷口雅宣(生長の家総裁) ⚫︎あなたが未来 明るい心 谷口純子(生長の家白鳩会総裁) ●「生長の家について知りたい」入門講座 「恐怖心を取り去るには?」 ●Q&A ①「ネットゲームがやめられません」 ②「友人に裏切られた」 ●連載 マンガ 幸せの法則 「幸せな家づくりって?」最終回 他 〈A5判、48ページ(本文)、オールカラー〉 立ち読みはこちら https://www.hidokeilife.com/m/hidokei/?_ga=2.70124432.1428280250.1673506812-20239436.1645683705 バックナンバーはお問い合わせください。 0334019111
-
白鳩 4月号 No.181
¥290
白鳩 No.181(4月号) ▪️特集1 地域とつながって生きる 近年、地域の人とのつながりが薄れ、「無縁社会」という言葉も生まれましたが、人は助け合い、支え合う時に幸せを感じるものです。地域の人やご近所さんとのつながりに、心豊かな暮らしを見つけてみませんか。 ・ルポ 地域の人たちが頼りにする、「聞き上手」「話し上手」の存在 S.Y.さんは兵庫県からの委嘱で、この地域で暮らす知的障害者や高齢者などの見守り活動をしている。一人暮らしの高齢者を車で買い物に連れて行ったり、代わりに買い物をしてあげたりと、明るく若々しい雰囲気に溢れたSさんだけに、もうすぐ喜寿と聞くと皆、驚くという。「いろいろな人たちを訪問して言葉をかけ、相手の気持ちになって話を聞いてあげるのが一番大切な仕事です。ありがたいことに、皆さん、私が訪ねるのを楽しみに待っていてくれて、帰る時なんかは『今度いつ来てくれるの?』と聞いてくれるんですよ」と語る。 ・人生にただ善のみ観る祈り 谷口雅宣(生長の家総裁) ▪️特集2 無限供給を得る ・特集解説 神様に心を合わせ、他に与える時、必要なものは与えられます ・手記 数え切れないほどの「無限供給」をいただいていることに感謝して ⚫︎連載エッセイ 日々わくわく 地産地消にこだわって 谷口純子(生長の家白鳩会総裁) ●信仰随想 先祖供養の大切さを教えられて ●連載 海外リレーエッセイ「お母さん、ありがとう!」 母は私の“人生の原動力”(大韓民国) ●体験手記 父母への感謝の大切さを説く教えに導かれて気づいた母の愛 ●信仰の年輪 幼くして亡くなった長男は、真理を伝える観世音菩薩だった ●連載 真理への道しるべ 幸福は心の交流によって得られる ●悩み相談Q&A ①「ストレスをためずに仕事をするには」 ②「父から認められたい」 ●ママナビ 子供は宝物(さずかりもの) 他 〈A5判、64ページ(本文)、オールカラー〉 立ち読みはこちら https://www.hidokeilife.com/m/shirohato/?_ga=2.91115034.1428280250.1673506812-20239436.1645683705 バックナンバーはお問い合わせください。 0334019111
-
いのちの環 4月号 No.181
¥290
いのちの環 No.181(4月号) インタビュー 生命進化の歴史に向き合うと、ヒトは謙虚にならざるを得ない 生物資源の総重量の80%を占めると言われる植物の重要性や、その驚くべき生存戦略、樹木間で交わされるコミュニケーションなど、植物の不思議な世界について、長年、科学史や進化生物学などの研究を続けてきた、東北大学特任教授・渡辺政隆さんに聞いた。 ▪️特集 神の子の実相を拝む ・私のターニングポイント 神に全てを托すことで、三代目としての道が開ける <神の無限生命をわが内に観ずる祈り> 谷口雅宣(生長の家総裁) ●美のステージ 音楽の力に心を救われて ●新連載 里山だより 自給知足な暮らし サクラの開花やカッコウの初鳴きが 時節を教えてくれる山里の春 ●Q&A誌上カウンセリング Q1 できのよい兄が嫌い Q2 義母に思いを伝えるべきか ●連載 生長の家の教えを学びましょう 「良きアイディアを受信するには」 ●広げよう、いのちの環 卵巣嚢胞、脳炎を乗り越えて待望の子どもを授かる②(ブラジル) 他 A5判、64ページ(本文)、オールカラー 立ち読みはこちら https://www.hidokeilife.com/m/?_ga=2.256628495.523566475.1690776252-1931046759.1688955018 バックナンバーはお問い合わせください。 0334019111
-
いのちの環 3月号 No.180
¥290
いのちの環 No.180(3月号) ▪️特集 インタビュー 自然災害の経験を活かし、防災・減災に役立ててきた日本人 地震や津波、洪水、土砂崩れ、雪害といった自然災害に見舞われることが多い日本──。そうした中、人々はどのように災害と向き合ってきたのか。日本各地の災害地を訪ね、その記憶、代々受け継がれてきた風習や伝承、記念碑を掘り起こしてきた民俗学者の畑中章宏さんに、日本人と天災の関係について聞いた。 ▪️特集 人間は神の子、仏の子 ・私のターニングポイント 亡き父親の護りで、余命宣告を受けた胃がんを克服 ・ただ生き通している 谷口清超(前生長の家総裁) ⚫︎神の子の自覚を深めて前進する祈り 谷口雅宣(生長の家総裁) ●美のステージ 温かく神秘的な尺八の深い音色に魅せられて ●新連載 里山だより 自給知足な暮らし 薪ストーブは、「人を4回暖める?」 ●匿名体験手記 祖母への見方を変えた時、新しい人生が開かれた ●Q&A誌上カウンセリング Q1 連れ子と夫の仲が最悪です Q2 単身赴任の田舎暮らしが嫌になっています ●連載 生長の家の教えを学びましょう 「恐怖を克服して不幸の根因を断つには」 ●広げよう、いのちの環 祈りと教えの実践で卵巣の嚢胞を乗り越えて①(ブラジル) 他 A5判、64ページ(本文)、オールカラー 立ち読みはこちら https://www.hidokeilife.com/m/?_ga=2.256628495.523566475.1690776252-1931046759.1688955018 バックナンバーはお問い合わせください。 0334019111
-
白鳩 3月号 No.180
¥290
白鳩 No.180(3月号) ▪️特集1 環境に良い暮らしを積み重ねる 環境への配慮と、心地よい暮らしは両立しないと、そんなふうに思っていませんか? プランターで野菜を育てたり、身の回りの物を手作りしたり、そんな低炭素のライフスタイルは、便利ではないかもしれないけれど、そこには何ものにも代えがたい豊かさがあります。 ・ルポ 人に良いことも、地球に良いことも、誰かを思う気持ちから始まる T.K.さんの自宅がある都内のマンションを訪ねると、玄関前にはホワイトリカーの紙パックを再利用したポットが置かれ、小さな大根が育っていた。「夫が家庭菜園をしていて、これは間引いた大根です。そのまま浅漬けにしても良かったんですけど、せっかくなら大きく育ててあげたいと思って。日々の生長が愛らしいです」玄関前には他にも、アロエベラや実を食べた後の種から育てて3年目になるビワの木があり、アロエは化粧水の材料に、ビワの葉は野草茶などに活用している。 ・神の護りに感謝する祈り 谷口雅宣(生長の家総裁) ▪️特集2 「無我の心」で生きる ・特集解説 「無我」になると、神の子の「本当の自分」が現れて、救われる ・手記 「完全円満な神の子」と気づいて、“そのままの心”になったとき、義母との軋轢が消えた ・荷物をおろそう 谷口清超(前生長の家総裁) ⚫︎連載エッセイ 日々わくわく 環境に配慮するとは 谷口純子(生長の家白鳩会総裁) ●信仰随想 いま、生かされていることに感謝して ●連載 海外リレーエッセイ「お母さん、ありがとう!」 “最高の母”に捧げる感謝の言葉(アメリカ) ●女性のためのQ&A ①「実家に帰ったお嫁さんとよりを戻すには」 ②「夫の実家の墓の修繕費用を負担したくない」 ●匿名手記 母の大きな愛に気づいた時、母を赦せない自分を裁く心から解放された 他 〈A5判、64ページ(本文)、オールカラー〉 立ち読みはこちら https://www.hidokeilife.com/m/shirohato/?_ga=2.91115034.1428280250.1673506812-20239436.1645683705 バックナンバーはお問い合わせください。 0334019111
-
日時計24 3月号 No.180
¥290
日時計24 No.180(3月号) ▪️特集 自然を想う ふと自然のなかに身を置きたくなるときがある。スマホを操作する手を止め、空を見上げれば、雲がゆっくりと流れていく。草花の匂い、虫の羽音、土の手触り。振り返ってみれば、もう随分と、そういうものから離れて暮らしてきたように思える。僕らはみんな、自然の大きな恵みのなかで生かされている存在だ。それを知ることが、自分自身を知ることにも繋がっていく。少しずつでもいい。一度立ち止まって、自然のことに思いを馳せてみよう。より良い生き方のヒントは、きっとそこにある。 ・特集ルポ 自然の奥にある「秩序」を見つめて 生長の家の練成道場に勤めるK.T.さんは、畑での野菜作りや、大地の恵みをいただく日々の食事を通し、自然の恩恵への感謝の念を深めている。自然には「秩序」を創り出す力があり、そこには神の存在が感じられると話すKさんに、自然に思いを馳せ、自分の生き方を見つめ直すことの大切さについて訊いた。 ・「神の子」の自覚と「罪」の懺悔 谷口雅春(生長の家創始者) 「人間は自然そのもの」と知る祈り 谷口雅宣(生長の家総裁) あなたが未来 恵みあふれる自然 谷口純子(生長の家白鳩会総裁) 太陽のような愛 谷口清超(前生長の家総裁) ●「生長の家について知りたい」入門講座 「『自分を生かす』ってどういうこと?」 ●Q&A ①「過去にいじめをしたことを後悔しています」 ②「夢を諦めきれない」 ●連載 マンガ 幸せの法則 「幸せな家づくりって?」第3回 他 〈A5判、48ページ(本文)、オールカラー〉 立ち読みはこちら https://www.hidokeilife.com/m/hidokei/?_ga=2.70124432.1428280250.1673506812-20239436.1645683705 バックナンバーはお問い合わせください。 0334019111
-
【年間購読】日時計24
¥3,850
日時計24 No171(2024年6月号)〜No182(2024年5月号)年間購読 送料込み
-
【年間購読】白鳩
¥3,850
白鳩 No171(2024年6月号)〜No182(2024年5月号)年間購読 送料込み
-
【年間購読】いのちの環
¥3,850
いのちの環 No171(2024年6月号)〜No182(2025年5月号)までの年間購読 送料込み