1/2

フロイド選集6.文化論 <オンデマンド版>

¥4,730 税込

別途送料がかかります。送料を確認する

¥2,000以上のご注文で国内送料が無料になります。

現代の文化社会に潜在する崩壊の先ぶれ、人間の自己破壊性と悲劇性。フロイドはこの現象の源流を未開社会人の慣習性風俗に求め、独自の分析法であざやかに論破してみせる。(このシリーズのオンデマンド版では元本よりひと回り大きいため、文字も少し大きくなっています。)

■商品の目次
文化の中の不安

トーテムとタブー
はしがき
1近親性交畏避
2タブーの感情の両価性
3アミニズム、魔術、および思考の全能
4トーテミズムの幼児性回帰

改訂版あとがき
索引

■原書タイトル
 Das Unbehagen in der Kultur
 Totem und Tabu

■原書見出し
 Das Unbehagen in der Kultur(1930)
 Totem und Tabu(1912)

■著者プロフィール
フロイド,S.(ジグムンド)
(1856年5月6日 - 1939年9月23日)フロイト,S.(ジグムンド)とも表記される。精神分析学の創始者。20世紀が生んだ重要な人物の一人である。モラビアに生まれ、ウィーン大学で医学を学び、臨床医になる。はじめヒステリー治療の研究を行なっていたが、1900年に無意識(本人が知らない隠れた心理)の過程がわれわれの考えや行動を決定すると論じた『夢判断』を発表する。これを契機にフロイトの名声が高まり、以後40年間著作物をつぎつぎに発表する。そのなかで第一次大戦後ごろから生命には生体を無機状態にする欲動、つまり「死の欲動」があるのではないかと思索しはじめ、『快感原則の彼岸』を発表。1923年にガンと診断され、以後自分の死と闘いつつ、1938年にナチスから逃れるためイギリスに亡命。1939年に死去。その最後の10年間の内界がうかがえる第一級資料として『フロイト最後の日記 1929〜1939』(日本教文社)がある。
1902年から死の前年までウィーン大学神経病教授をつとめる。精神分析学、深層心理学、精神療法の理論的体型の基礎を築いた。無意識の世界、エゴ、リビドー、夢分析、エディプス・コンプレックスなどの概念・手法を創出し、その後の心理学・精神医学のみならず、政治、経済、教育、芸術など多方面にも大きな影響を及ぼす。『夢判断』(1900)『精神分析入門』(1920)は彼の代表作である。著作は『フロイド選集』(全17巻,書籍版〈4巻のみ〉またはオンデマンド版〈全巻〉、日本教文社)『フロイト著作集』(全 11巻,人文書院)等がある。

吉田正己 訳
大正10年生まれ。昭和22年東京帝国大学文学部ドイツ文学科卒。NHKテレビ「ドイツ語講座」を受け持った事もある。昭和52年没。共著に『ドイツ文学史』、訳書にムージル『若きテルレスの惑い』、シラー『たくみと恋』ほか、『フロイド選集6 文化論』などがある。

A5判(元本よりひと回り大きいため、文字も少し大きい)/並製カバーなし
ページ数 422(シリーズ初版発行時の月報を巻末に含む)
ISBN 9784531026067

商品をアプリでお気に入り
  • レビュー

    (3)

  • 送料・配送方法について

  • お支払い方法について

¥4,730 税込

最近チェックした商品
    同じカテゴリの商品
      その他の商品